ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。
当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。
スイッチオンライン追加パック、10月26日からサービス開始。N64/メガドライブのゲームを楽しめるように
任天堂は、先日のニンテンドーダイレクトで発表した「Nintendo Switch Online + 追加パック」について、2021年10月26日にサービス開始することを明らかにしました。
追加パックプランに加入することで、NINTENDO 64やメガドライブのゲーム、さらに「あつまれ どうぶつの森」の有料追加コンテンツ”あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス”を新たに楽しめるようになります。(ハッピーホームパラダイスは、2021年11月5日から利用可能)
配信タイトルは、以下の関連記事に掲載しています。

サービス開始時から十分なタイトル数。これだけでもかなり長く楽しめるラインナップ
【料金プランについて】
- 12か月プランのみ
- 個人:4,900円、ファミリー:8,900円(各税込み)
- Nintendo Switch Online加入済みの場合、残り日数に対して割引を受けることが可能
- 個人プラン(通常)から:1日あたり6円
- ファミリープラン(通常)から:1日あたり12円
「あつ森」最後のアップデートを11月5日に配信。有料追加コンテンツ”あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス”も発表
2021年10月15日に配信された「あつまれ どうぶつの森 Direct 2021.10.15」にて、本作最後のアップデートとされているVer.2.0の詳細や、有料追加コンテンツ”あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス”が発表されました。どちらも11月5日に配信予定です。
ハッピーホームパラダイスでは、リゾート地の諸島を舞台に「タクミライフ」スタッフの一員として、どうぶつたちの理想の別荘をつくる仕事を手伝っていくとのこと。地形選びや内装、庭など暮らしの空間をコーディネートしていきます。
経験を積むことで、仕切り壁を使って間取りを変えたり、照明や環境音を設定したりできるように。学校やレストランといった大きな施設の設計に挑戦することもあるようです。
さらに、amiiboを使えば「たぬきち」「しずえ」などの別荘も手掛けることが可能。プレイヤーの島の住民たちにも、アイテムを渡すことで別荘の提案が行えるようになります。

遂に最後のアップデートに。追加コンテンツが、Switch Onlineの追加パックに含まれるとは思わなかった
「スパロボ30」DLC第一弾でサクラ大戦、ボルテスVなどが新たに参戦。体験版も配信開始
2021年10月28日に発売予定の「スーパーロボット大戦30」について、10月15日に配信された「スパロボチャンネル」を通じ、DLC第一弾で参戦する作品やニンテンドーeショップ/PSストアにて引継ぎ可能な体験版を配信することを発表しました。
【DLC第一弾参戦作品】
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
Hi-νガンダム - 超電磁マシーン ボルテスV
ボルテスⅤ - 「サクラ大戦」シリーズ
光武二式(さくら機)/光武二式(大神機)/光武F2(エリカ機)/STAR Ⅴ(ロデオスター)/STAR Ⅴ(フジヤマスター) - スーパーロボット大戦OGシリーズ
龍虎王/虎龍王

「サクラ大戦」は、初めて家庭機向けタイトルへの参戦に。これだけ長いシリーズで初というのも意外
また、体験版では地上ルート1~4話と宇宙ルート1~4話をプレイすることができ、製品版で入手できる特典も貰えます。なお、PC版(Steam)の体験版配信は予定していないとのことです。
「ゲームセンターCX」PS2/GC/GBAタイトルが挑戦対象に。20年ルール適用
お笑いコンビ「よゐこ」の有野晋哉さんが”有野課長”として、レトロゲームに挑戦していくフジテレビの番組「ゲームセンターCX」にて、”発売から20年以上経過したハードのゲーム”を対象とする番組ルールによりPS2/GC/GBAタイトルが解禁されました。
初のPS2タイトルとなったのは「THE 地球防衛軍」。「SIMPLE2000シリーズ」の一つとして発売され人気を博し、後に「地球防衛軍」として独立したシリーズとなりました。シリーズ最新作「地球防衛軍6」は2022年に発売予定です。
放送はフジテレビONEにて行われています。

これらのハードから20年がたったと思うと、時の流れを感じますね…