ニュース

【注目ニュースまとめ】ニンダイミニ 22.6.28、「ロックマンエグゼ」コレクション版などの新作発表|「RTA in Japan Summer 2022」走者/タイトルの一覧が公開|他…

ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。

当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。

スポンサーリンク

ニンテンドーダイレクトミニ 2022.6.28、「ロックマンエグゼ」コレクション版や「ドラクエトレジャーズ」などの新作発表


2022年6月28日、任天堂の新情報番組”Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28”が配信され、外部のソフトメーカーの新作を中心に、約30分の放送が行われました。

「ロックマンエグゼ」のコレクション版は、ファンにとって待望の新展開では。「ペルソナ」シリーズについても、Switch向けが決定したことで全プラットフォームで遊べるように

「RTA in Japan Summer 2022」走者/タイトルの一覧が公開。「エルデンリング」、目隠し「スマブラDX」など


国内最大級のRTA(Real Time Attack)イベント「RTA in Japan Summer 2022」について、採用された走者およびゲームタイトルの一覧が公開されました。

「エルデンリング」「星のカービィ ディスカバリー」といった今年発売された話題の新作の他、目隠し「スマブラDX」の目隠しアドベンチャーモード、Googleストリートビューの画像から場所を推測するゲーム「GeoGuessr」の日本版といった個性的なチャレンジも行われます。正式に採用されたのは77種目で、調整用のバックアップが12種目です。

今回は、2022年8月11日~15日にかけて東京都渋谷区「note place」でオフライン開催を実施。公式Twitchチャンネルにてライブ配信が行われ、公式YouTubeチャンネルではアーカイブが視聴可能です。

本イベントはチャリティイベントとして催されており、昨年12月の「RTA in Japan Winter 2021」では、総額14,079,851円が国際NGO「国境なき医師団」に寄付されています。

前回は、目隠し「スーパーマリオ64」などが話題に。寄付金額によってRTA内容を変更する新しい取り組みも行われた模様

「講談社ゲームクリエイターズラボ」7月1日にリニューアル実施。募集を年4回に増加、ゲーム持ち込み企画の開始など


講談社が展開しているゲームクリエイター支援プロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」について、2022年7月1日に大幅なリニューアルが実施されることが告知されました。

実施内容
  • 年1回募集から年4回募集に
    最大2年間で半年ごとに500万円の資金と、ローカライズやパブリッシングなどの支援を選出メンバーに提供。その他にも、特別賞(支援金50万円)・優秀企画賞(支援金10万円)・奨励賞(支援金5万円)を用意しているとのこと

    応募企画については、デジタル・アナログといったジャンルや種類は不問
  • ゲーム持ち込み企画の開始
    デジタル・アナログを問わず、対面もしくはオンラインで24時間募集。持ち込みからそのままゲームクリエイターズラボ企画に応募も可能
  • 講談社クリエイターズラボのYouTubeチャンネルでのゲーム紹介企画も大幅リニューアルを予定

年4回募集は、かなり思い切った決定