ニュース

【注目ニュースまとめ】「PS VR2」2023年初頭に発売決定|「魔界戦記ディスガイア7」2023年1月26日に発売|他…

ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。

当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。

スポンサーリンク

「PS VR2」2023年初頭に発売決定。視線トラッキングやシースルービュー機能を備える次世代VRシステム


2023年2月22日に74,980円(税込)で発売決定

SIEは、次世代VRシステムとして開発中の「PlayStation VR2(PS VR2)」に関して、2023年初頭に発売することを明らかにしました。以下に、これまでの振り返りを兼ねて既出情報を掲載しています。

発売日や価格、販売方法についても詳細が早く知りたいところ

既出情報について
  • グラフィック性能
    有機ELを採用し4K HDRディスプレイ、110度の視野角、片目あたり2000×2040の解像度、90/120Hzのフレームレートを実現
  • オーブ型の「PlayStation VR2 Senseコントローラー」
    PS5専用コントローラー「DualSense」と同様の「アダプティブトリガー」や「ハプティックフィードバック」に加えて、触れるだけで指を認識し自然なジェスチャーによる直感的な操作が可能となる「フィンガータッチ」といった機能を搭載
  • フォービエイテッド・レンダリング
    プレイヤーの中心視野ほど高解像度に、外側にいくにつれ低解像度で描画するという手法の採用
  • ヘッドセット搭載のカメラ
    プレイヤーとコントローラーをトラッキングすることにより、他のカメラを用いずプレイヤーの動きや向きをゲーム内に反映可能
  • ヘッドセットフィードバック機能
    ゲームのキャラクターが感じる緊迫した場面での脈拍の上昇、頭の近くを物体が通過する際の衝撃、スピードを上げて進む車両の推進力などをリアルに体感できる。また、PS5の3Dオーディオによって、プレイヤーの周囲の音を活き活きと再現する
  • 視線トラッキング機能
    プレイヤーの目の動きを検知し、特定の方向を見ることでゲームキャラクターを操作することを可能に
  • シースルービュー
    ヘッドセットを装着した状態でも自分の周囲の環境を見ることが出来る機能。ファンクションボタンの押し込み、またはPS5のコントロールセンターに新しく追加されるPS VR2の各種設定用メニューを選択することで、周囲の映像とPS VR2のプレイ画面との切り替えを行えるとのこと
  • プレイ中の自分を録画・配信
    PS5用のHDカメラ(別売り)をPS5本体に接続することで、PS VR2のヘッドセットを装着したままプレイ中の自分の姿を撮影したり、配信したりすることが可能
  • プレイエリアのカスタマイズ
    ヘッドセットに埋め込まれたカメラとPS VR2 Senseコントローラーを使って、プレイエリアの拡大や調整といったカスタマイズが可能
  • VRモード/シネマティックモード
    VRゲームコンテンツを360度の視界で楽しめる「VRモード」(4000 x 2040 HDRビデオフォーマット、90/120Hzのフレームレート)と、VR未対応のゲームやメディアコンテンツ向けの「シネマティックモード」(1920 x 1080 HDR、24/60Hzまた120Hz)

また、発売予定のタイトルとしては「Horizon」シリーズの新作にあたる「Horizon Call of the Mountain」の他、「バイオハザード ヴィレッジ」「BIOHAZARD RE:4」「NO MAN’S SKY」など20本以上が本体発売と同時に登場することが伝えられています。

「魔界戦記ディスガイア7」2023年1月26日に発売。和風な魔界を舞台にしたナンバリング最新作


日本一ソフトウェアは、膨大なやり込み要素が魅力の人気シミュレーションRPG「ディスガイア」シリーズのナンバリング最新作「魔界戦記ディスガイア7」を、2023年1月26日にNintendo Switch/PS5/PS4で発売することを発表しました。

本作では、和風な世界観の魔界”日ノ本魔界群”を舞台に、はぐれ武士の”フジ”とオタク少女”ピリリカ”が、失われた”武士道”を取り戻すために戦う姿を描くとされています。

新たに、フィールド外へ飛び出すほどにキャラクターを超巨大化させる「弩デカ魔ックス」や元のアイテムの性能を引き継いで別のアイテムへと変化させる「アイテム転生」、さらにシリーズ初の「オンラインAI対戦」といったシステムを実装。また、「6」で登場した「自動戦闘システム」「魔心エディット」は今作にも引き継がれ、過去作にあった「武器技」も復活しているとのことです。

汎用キャラがシリーズ最大の45体になっていることも見逃せないポイント。原田たけひと氏のファンにとっては嬉しい要素

同時に、今作の発表を記念したシリーズ作品の30%OFFセールが、8月23日~9月11日までニンテンドーeショップにて実施されます。

【セール対象タイトル】

  • 魔界戦記ディスガイア Refine(税込5,544円)
  • 魔界戦記ディスガイア4 Return(税込3,834円)
  • 魔界戦記ディスガイア5(税込5,374円)
  • 魔界戦記ディスガイア6(税込5,544円)

「ウマ娘」8月24日に新育成シナリオ追加を含めたアップデート実施。因子再獲得機能や能力値の上限突破なども


2022年8月21日、「ウマ娘 プリティーダービー」の最新情報を伝える生放送番組「ぱかライブTV Vol.20」にて、新育成シナリオ「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ」や、「因子再獲得」およびウマ娘の育成で基礎能力1200の上限突破などの機能追加を含めたアップデートについて詳細を公開しました。

ライブが鍵となる新育成シナリオ「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ」

本シナリオでは、グランドライブを大成功させるのが目標となり、トレーニングを行って楽曲を習得しつつ4回の告知ライブを活用していくことになるようです。またシナリオ追加に併せて、トレセン学園関係者のウマ娘”ライトハロー”が登場します。

育成に時間がかかることがネックになっているという声をよく聞くので、そういった要望に応えたシナリオになっているかに注目したい

新機能の追加

  • 因子再獲得機能
    育成完了時に、TP30使用することで一度だけ因子を再獲得できるように
  • ウマ娘の育成で基礎能力が1200の上限を突破するように
    全ての育成シナリオが対象で、上限アップする基礎能力と上限の値はプレイする育成シナリオによって異なり、継承でも上限アップすることがあるとのこと
  • フレンドのフォロー枠が5つ、殿堂入りウマ娘の登録上限数が10人分追加
  • 「ウマうたジュークボックス」に、「GIRLS’ LEGEND U」「笑顔の宝物 -Beyond The Future!-」「Gaze on Me!」「立ち位置ゼロ番!順位は一番!」の楽曲が追加

今回の放送ではその他に、特別ストーリーやログインボーナスの実施をはじめとした1.5周年記念キャンペーン第二弾の内容や、アプデ日に実装される新衣装のスマートファルコン、今後新登場の「ダイイチルビー」「ケイエスミラクル」などが披露されました。

ソニーグループ、新たなeスポーツシリーズ戦「THE GAMING DAYS」を発表。第一弾の「VALORANT」は9月24日から開催


ソニーグループは、博報堂と共同で展開しているeスポーツ推進プロジェクト「Sony Esports Project」について新たなシリーズ戦「THE GAMING DAYS」を始動し、その第一弾としてライアットゲームズのFPS「VALORANT」を採用したシリーズ戦の開催を発表しました。2022年9月24日から計三回の実施を予定しており、10月2日には観客を招いたプレイオフイベントを行うとのことです。

「THE GAMING DAYS」は、ゲームの上達を望むタレントやクリエイターがチームを組み、コーチングを受けながらシリーズ戦を戦うとものされています。各チームには、「VALORANT」での実績を持つというFisker氏、oitaN氏、MOTHER3氏、ade氏の4名がそれぞれコーチに就任し練習を行うようです。

なお、シリーズ戦はデジタル配信される他、チームが優勝を目指す様子を公式及び選手のSNSや地上波放送を通じて届けるとのことです。

地上波はフジテレビの関東ローカルで放送される模様