ニュース

【注目ニュースまとめ】コーエーテクモ開発のアクションRPG「Fate/サムライレムナント」が発表|「スプラトゥーン3」2022年に最もダウンロードされたSwitchタイトルに|他…

ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。

当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。

スポンサーリンク

コーエーテクモ開発のアクションRPG「Fate/サムライレムナント」が発表


TYPE-MOONは、2022年12月31日放送の「Fate Project 大晦日TVスペシャル2022」にて、同社が手掛ける「Fate」シリーズの新作アクションRPG「Fate/Samurai Remnant(フェイト/サムライレムナント)」を発表しました。

発売は2023年予定で、PS5/PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)に対応。開発をコーエーテクモゲームス、監修をTYPE-MOON、制作協力をアニプレックスが担当するとのことです。

世界観としては、”新たな聖杯戦争「盈月の儀(えいげつのぎ)」、開幕ー”といった一文が公開されており、映像にて昔の日本が舞台であることや”宮本武蔵”と思われる人物が登場していることが判明しています。

公式サイトでは、ω-Forceとシブサワ・コウのブランド名を確認

「スプラトゥーン3」2022年に最もダウンロードされたSwitchタイトルに。任天堂が年間ダウンロードランキングを掲載


任天堂は、2022年におけるNintendo Switchソフトのダウンロードランキング上位30タイトルを掲載しました。

1位に輝いたのは、大人気アクションSTGシリーズの「スプラトゥーン3」。以降はポケモンシリーズが続き、シリーズ初のアクションRPGとなった「Pokémon LEGENDS アルセウス」が2位、さらにシリーズ初のオープンワールドを採用した「ポケットモンスター バイオレット」が3位という結果となっています。なお、バージョン違いの「ポケットモンスター スカーレット」は4位に位置しています。

その他の順位は以下の通りです。

ポケモンがシリーズとしての強さを見せたランキングとなりました。ただ、それでも超えてくる「スプラトゥーン3」の人気は流石ですね

1位スプラトゥーン3
2位Pokémon LEGENDS アルセウス
3位ポケットモンスター バイオレット
4位ポケットモンスター スカーレット
5位モンスターハンターライズ
6位星のカービィ ディスカバリー
7位Nintendo Switch Sports
8位マリオカート8 デラックス
9位Overcooked 2 – オーバークック2
10位Xenoblade3 (ゼノブレイド3)
11位カービィのグルメフェス
12位Among Us
13位大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
14位あつまれ どうぶつの森
15位ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
16位Minecraft
17位ヒューマン フォール フラット
18位世界のアソビ大全51
19位マリオパーティ スーパースターズ
20位モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。
勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。
21位eBASEBALLパワフルプロ野球2022
22位ふたりで!にゃんこ大戦争
23位INSIDE
24位桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
25位ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン
26位ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
27位BIOHAZARD 6
28位スプラトゥーン2
29位Unravel Two
30位UNDERTALE

大型拡張コンテンツ「サンブレイク」が配信された昨年の1位「モンスターハンターライズ」は5位に。その他、6位「星のカービィ ディスカバリー」、10位「ゼノブレイド3」など世界でも高い評価を受けた新作タイトルもトップ10に並びました。

ローランド初のゲーミングオーディオミキサー「BRIDGE CAST」が2023年1月28日に発売


音楽や音響関連の機器などを手掛けるローランドは、同社初のゲーミングオーディオミキサー「BRIDGE CAST」を発表し、2023年1月28日に発売すると明らかにしました。

本製品とPCやゲーム機をUSB Type-Cで接続して用い、配信用のサウンドとゲームプレイヤー自身が聴くサウンドを個別に設定できることが大きな特徴。ゲーム内の会話や足音のような重要な音を強調する機能や、柔軟にカスタマイズ可能なボイスチェンジャー機能も搭載しています。

さらに、2023年5月にサービスが予定されている「Roland Cloud」から専用アプリを通して、数千種類の著作権フリー楽曲や効果音を利用した演出が可能になるとのことです。

世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2023」にて、優れたデザインや技術を持つ製品に贈られる”イノベーション・アワード”を受賞