ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。
当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。
「あつ森」季節イベントの「カーニバル」などを追加する無料アップデート、1月28日に配信
「あつまれ どうぶつの森」は、季節のイベント「カーニバル」などを追加する無料アップデートver.1.7.0の配信を、2021年1月28日に行うことを発表しました。

モデルである「リオのカーニバル」は、新型コロナウイルスの影響で今年の開催は見送りに。代わりに「あつ森」内で楽しみましょう
「カーニバル」のイベントを開始するには、以下の条件をクリアしていることが必要となります。
- ソフトの更新データVer.1.7.0をダウンロードする
- ユーザーとニンテンドーアカウントを連携する
※全てのユーザーを連携する必要はなく、「あつまれ どうぶつの森」をプレイしているユーザーの内、誰か一人が連携していればOK - 「案内所」の建物を完成させる
※「カーニバル」は、案内所の建物が完成済みの状態で楽しめる - Nintendo Switch本体の日時を、現実の日時に合わせる
- 現実時間のイベント開始日以降、インターネットに接続した状態で、ニンテンドーアカウント連携済みユーザーで「あつまれ どうぶつの森」を起動する
※タイトル画面のバージョン表示が「1.7.0a」になっていれば、季節イベントがカレンダー日付通り開始
今回のアップデート詳細については、こちら(任天堂公式サイト)もご確認ください。
次回のアップデートは、3月下旬に予定されています。
ドコモが国内eスポーツリーグブランド「X-MOMENT」設立。国内最大規模の賞金総額を誇るリーグに
NTTドコモは、国内eスポーツリーグブランド「X-MOMENT」を設立し、eスポーツ事業に本格参入することを明らかにしました。
運営に当たっては現状、「PUBGモバイル」「レインボーシックスシージ」の2リーグが開催されるとのこと。2021年2月13日から「PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON1」、2021年3月31日からは「Rainbow Six Japan League 2021」が始まる予定になっています。

日本のeスポーツ市場は、個々にタイトル毎の大会を開催している印象。大きなビジネス体制のもとで包括的に運営されるシーンは、あまり無いように思います
eスポーツ文化を根付かせる起爆剤として期待
「X-MOMENT」では、賞金規模の大きなリーグ運営のみならず、給与保証などを含むサポート体制を充実させ、世界進出を目指す選手にとって魅力を感じるリーグにしていきたいとのこと。
今後タイトル数も、人気タイトルや5Gによるモバイルゲームの拡大を踏まえて増やしていく計画のようです。
立命館大学ゲーム研究センターが、ゲーム音楽展「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」をオンライン開催。文化庁の推進事業の一環
立命館大学ゲーム研究センターと文化庁は、ゲーム音楽をテーマにした「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」を、2021年1月27日~2月26日の期間中にオンライン開催することを共同発表しました。
「文化庁令和2年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業」の一環として行われる展示で、以下の目的から実施されるとのこと。

展示会名にある「Ludo-Musica」は、「遊び(Ludus)」と「音楽(Musica)」を組み合わせた造語。ゲーム音楽を「遊び」という切り口で展示するという意図が込められています
展示作品は、ゲーム業界の有識者が独自の観点から選出した1本になっているようです。
【展示作品】
- ニューラリーX(1981)
- パックマニア(1987)
- ファイナルファンタジーII(1988)
- パラッパラッパー(1996)
- リアルサウンド:風のリグレット(1997)
- グランド・セフト・オート・バイスシティ(2002)
- ゼルダの伝説:風のタクト(2002)
- The Child of Eden (2011)
- ファイナルファンタジーXV(2016)
「かまいたちの夜」パロディ、大分・佐伯市蒲江の周遊体験イベント「かまえにたちよる」発表
スパイクチュンソフトのサスペンスADV「かまいたちの夜」をパロディした、大分県南部振興局が主催する大分県佐伯市蒲江の周遊体験型イベント「かまえにたちよる」の公式サイトが公開されました。
蒲江の魅力をゲーム風動画によって伝える企画とのことで、2021年2月20日より体験を楽しめるようになるようです。現在のコロナ禍において、収束後の観光誘致を見据えた施策になります。

サイトの下部にある「GOMADASI SOFT」のロゴ。そういう企業が協賛してるのかと思ったら、蒲江特産のソフトクリームのことだった