今年に初開催となったインディーズの祭典「INDIE Live Expo 2020」。
6月6日に様々なプラットフォームで配信されましたが、4時間にわたって見ごたえのある良いイベントでした。新作だけでなく、すでに販売されているゲームも紹介されていたので発見の場として申し分なかったです。
イベントでは150以上ものタイトルが紹介されましたが、特に気になった13本を挙げていきたいと思います。
ジラフとアンニカ
プラットフォーム | Switch/PS4/Steam |
配信時期 | Switch/PS4:2020年8月27日 Steam:配信中 |
Steamで配信され、高い評価を受けているハートフルアクションADV。
記憶を失ったケモノ耳の少女「アンニカ」を主人公として、島を冒険しながら隠された謎を解いていきます。
ストーリーパートにはコミック風の演出が用いられ、ボスとの戦闘ではリズムアクションを取り入れるなど、一風変わった演出が特徴的です。

クラフトピア
プラットフォーム | Steam |
配信時期 | 2020年9月4日 アーリーアクセス開始 |
ポケットペアが開発中の、オープンワールド型クラフト系サバイバルアクション。
自由度が高く、狩り・農業・ハクスラ・建築・自動化など全部盛りをうたっています。
箱庭えくすぷろーらもあ
プラットフォーム | Switch/Steam |
配信時期 | Switch:2020年6月18日 Steam:配信中 |
Steamで配信中の2DドットアクションRPG。
セクシャルな演出が多めのかわいらしいキャラクター達が特徴で、住人達にいたずらできる独特なシステムが搭載されています。
滑らかに動くドット絵アクションも見所です。
industries of Titan
プラットフォーム | Steam/Epic |
配信時期 | Steam:2021年予定 Epic:アーリーアクセス |
世界で大ヒットした「クリプト・オブ・ネクロダンサー」を開発したBrace Yourself Gamesによる、都市開発ストラテジー。
土星の衛星であるタイタンを舞台として、入植者への支援や資源生産、敵対企業との抗争などを行い、都市を発展させていくことが目的です。
アブセンテッドエイジ
プラットフォーム | Steam/DLsite |
配信時期 | DLsite:2020年10月14日 Steam:2020年10月23日 |
個人開発者のterunon氏によって制作中のRPG。
ARPGxSRPGxローグライクのミックスジャンルを掲げています。
実体を失ってしまった少女が禁領と呼ばれる世界を冒険する現代ファンタジーです。
地図の時間
プラットフォーム | Steam |
配信時期 | 2021年2月2日 |
RPGツクールによるゲーム開発をしているkuro氏が制作中の、「言葉」をキーワードにしたRPG。
記憶喪失の主人公「クラフト」と相棒「スケール」が、異世界の入り口となっている「地図」の中で、願いを叶えるために「ワード」を集めるというストーリです。
集めた「ワード」は、装備スキルの開放や物語進行のヒントになったりします。
inked
プラットフォーム | Steam/iOS/Android | |
配信時期 | 配信中 |
2018年に発売された、紙の上に描かれた世界を歩き、愛と復讐で創られた物語をたどっていくパズルアドベンチャー。
実際にインクで描かれているかのような表現と、引き込まれるような世界観が魅力です。
すみれの空
プラットフォーム | Switch/Steam |
配信時期 | 2021年5月27日 |
GameTomoが開発する幻想的な雰囲気が特徴のアドベンチャー。
主人公となる少女「すみれ」を操作し、山村を探検する中で出会う様々なキャラクターの願いをかなえていく物語です。
柔らかな色彩で表現されたグラフィックは、まるで水彩画のように見えます。
COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
プラットフォーム | Switch/PS4/Steam |
配信時期 | 2022年1月27日 |
Unityの公式キャラクター「ユニティちゃん」が主人公の、未来の地球を舞台にした2Dアクション。キャラクターがやられてもその直前に時間を戻せるシステムが特徴で、高難度アクションとして制作されています。
開発のジェムドロップは、多くのタイトルに技術協力を行っていて、特にVR技術はトップクラスだそうです。音楽は、テイルズやスターオーシャンなどを手掛けた桜庭統氏が担当しています。
recolit
プラットフォーム | Windows/Mac |
配信時期 | 2020年夏 |
ゲーム制作サークルのImage Laboによる、「明かり」をたよりにしながら進んでいくドット絵アドベンチャー。
不時着してたどり着いた町で、明かりの中に見えるものを利用し、人々の気持ちに答えながら物語を進めていきます。
nimbus INFINITY
プラットフォーム | Steam |
配信時期 | 2022年2月16日(アーリーアクセス) |
タイのインディースタジオ・GameCrafterTeamによるProject Nimbusシリーズの続編。
ハイスピードな3Dロボットアクションが特徴です。
日本のロボットゲーム・アニメから影響を受けていて、シナリオからもそれがうかがえます。
CYBORG prottype
プラットフォーム | PC |
配信時期 | 未定 |
ゲーム開発会社GOSHOWが制作中の、サイボーグを題材とした3Dバトルアクション。
頭・胴体・四肢ごとに耐久ゲージがあることが特徴で、攻撃によって減らしていくことで部位破壊が行えるシステムとなっています。
シングル向けのゲームを想定しているようで、ローグライク要素も盛り込まれるそうです。
Remain On Earth
プラットフォーム | 未定 |
配信時期 | 未定 |
個人開発者のウマー氏が開発中の近未来ドット絵アドベンチャー。宇宙への移住が進む中、地球に残された人々を描いています。
緻密なドット絵による背景やキャラクターが魅力的です。