ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。
当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。
「モンスターハンター ライズ」無料タイトルアップデート”Ver2.0”を配信。3体の古龍追加やHRの上限解放など
好評発売中のハンティングACT「モンスターハンター ライズ」にて、新たな古龍やクエストの追加、ハンターランク(HR)の上限解放などを含む無料タイトルアップデート”Ver2.0”が、2021年4月28日に配信されました。

ロードマップも公開され、次回”Ver3.0”の配信は5月末を予定。更なる追加モンスターや、エンディングの追加が予告されてる
追加モンスター

- テオ・テスカトル
- クシャルダオラ
- オオナズチ
- ヌシ・リオレウス
- ヌシ・ディアブロス
- バゼルギウス(発表無しのサプライズ実装)
クエストの追加や調整について
これまで「百竜夜行」でしか出現しなかったヌシモンスターと戦える通常クエストの追加や、「百竜夜行」に看板モンスター「マガイマド」が登場するように。
ハンターランクの上限解放と重ね着装備が生産可能に
「7」までしか上げられなかったハンターランクは、集会所クエストの達成状況に応じて上限が開放されるように。
上限解放後は、ハンターランクを上げていくことで、本アップデートの追加モンスターが登場するクエストが解禁されていきます。「百竜夜行クエスト」や、最大2人で挑戦可能な「闘技大会クエスト」に加えて、「シングルプレイ専用の高難度クエスト」なども追加。
更に、見た目のみを変更する「重ね着装備」の生産が可能となります。
イベントクエストの配信
ジェスチャーやスタンプを手に入れることが出来る「イベントクエスト」を無料配信予定。一度ダウンロードしたクエストは、オフラインでも何度も挑戦可能です。
その他の詳細や不具合修正に関わる内容は、公式サイトを参考にしてみて下さい。
セガ、個人に向けたゲーム映像利用に関するガイドラインを公開
セガは、自社が権利を有するゲームに関わる「ゲーム映像利用に関するガイドライン」を、2021年4月26日に公表しました。ガイドライン制定の理由としては、以下のように語られています。
近年、ゲーム機器の動画配信サポート機能やPC、モバイル端末を通じた配信プラットフォームの活用によって、ゲーム実況などの動画配信を個人でも気軽に楽しめるようになり、動画配信・視聴がゲームの楽しみ方の新たな手段として広がってきました。セガではそうした動画の活用を、より多くの方々に当社のゲームを知っていきただき、さらに親しんでいただける機会ととらえて後押しすべく、個人のお客様向けの「ゲーム映像利用に関するガイドライン」を制定しました。本ガイドライン制定により、皆さまにセガタイトルをこれまで以上に楽しんでいただけるようになることを期待いたします。
セガ公式サイト|セガ、当社タイトルのゲームプレイ動画の利用に関する「ゲーム映像利用に関するガイドライン」を公表

ガイドラインを制定する企業も多くなり、権利関係が明示されるようになってきました。これまで曖昧になっていたために、問題とされていなかったようなこともあると思うので、該当タイトルの映像利用の際はしっかり確認しておきましょう
ガイドラインによると、個人的、かつ非営利目的のブログ・ホームページ・及びSNSや動画投稿サイトでプレイ動画を利用でき、パートナー機能などを活用して収益を得ることが可能としています。
投稿する動画には、実況やコメントといった要素が含まれることやゲームと無関係な内容にしないことなどを求めている一方、ゲーム機本体やゲームソフトの機能を利用して共有出来る場合はこの限りでなないとのこと。
重要なイベントシーンが含まれる場合は、ストーリーに関わる内容が配信されていることが分かるよう、タイトルに「ネタバレあり」と記載するなどの対策が必要となります。
その他、タイトル個別のガイドライン順守、チート行為などを助長する内容の禁止といったものが盛り込まれています。詳細な内容については、ガイドラインのページをご確認ください。
「あつ森」初夏の季節イベントを楽しむ無料アップデートを4月28日に配信
「あつまれ どうぶつの森」は、季節のイベント「メーデー」や「国際ミュージアムデー」などを追加する無料アップデートver.1.10.0の配信を、2021年4月28日に行うことを発表しました。
行事の名前(現実の日付) | アイテム | 「たぬきショッピング」での販売期間 |
---|---|---|
こどもの日(5月5日) | ★こいのぼり ★しんぶんしのかぶと | 4月28日~5月5日 |
母の日(5月第2日曜) | ・ははのひサンキューマグカップ ★カーネーション | 5月1日~5月31日 |
チーズ転がし(5月最終月曜) | ★ダブルグロスターチーズ | 5月22日~5月31日(2021年) |
国際こどもの日(6月1日) | ・てづくりのおうかん ・てづくりのマント | 6月1日~6月15日 |
ジューンブライド(6月) | ★ウェディングベル※ ★リングピロー※ ★ウェディングのドアプレート※ ★フラワーシャワー | 6月1日~6月30日 |
父の日(6月第3日曜) | ・ちちのひサンキューマグカップ ★ちちのひサンキューエプロン※ | 6月1日~6月30日 |
端午節(旧暦の5月5日) | ★たんごせつのちまき ★スリチトック | 6月5日~6月14日(2021年) |
夏至(北半球)/冬至(南半球) (6月21日) | ・ひまわりのはなかんむり ・ひまわりのラグ ・まふゆのセーター ・オーロラのかべ | 6月15日~6月21日 |
七夕(7月7日) | ・たなばたのささ | 7月1日~7月7日 |
海の日(7月第3月曜) | ★かじのドアかざり | 7月8日~7月22日(2021年) |
パリ祭(7月14日) | ★フリジアぼう※ | 7月10日~7月20日 |
カウボーイ祭り(7月~8月) | ・ロデオふうスプリングゆうぐ | 7月15日~8月15日 |

「メーデー」にちなんだイベントを行うゲームがあるとは…現実だと楽しいイベントとしての印象はあまり無いですね
商用利用可能な無料AI音声サービス「CoeFont Studio」が運用開始
AI事業を手掛けるYellstonは、ブラウザ上で利用できるAI音声合成サービス「CoeFont STUDIO」を公開しました。現在はリリース記念で全機能を無償公開しており、期間中は法人・個人を問わず商用利用も可能としています(終了時期は未定、有料公開の予定は今の所無い模様)。

”Create exciting future with erst technology. 尖った技術でワクワクを創造する”
Yellstonは、東京工業大学発のベンチャー企業。社名の由来は、ドイツ語のエルスト(erst:先進的)と英語のエール(yell:声援)を組み合わせた造語
「CoeFont STUDIO」は、ディープラーニングにより人間の声を再現しており、Web上でアクセント調整・スピード調整を行いつつ音声合成が出来るとのこと。動画などで用いる際には、サービスのURL明記など、利用規約に沿っていれば商用利用が可能となります。
イラストレーター・凪白みと氏がキャラクターデザインを手掛けた「アリアル」「ミリアル」といったキャラクターも用意。「アリアル」は芯の通った声質、「ミリアル」は透き通った声質としています。
画像素材も提供されていて、規約を守れば二次創作も可能。ただし、グッズ販売といった行為は認められていません。