ニュース

【注目ニュースまとめ】有機ELを採用した新型ニンテンドースイッチが10月8日発売|「テイルズ」歴代作品のOP映像を集めたブルーレイが12月15日発売|他…

ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。

当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。

スポンサーリンク

有機ELを採用した新型ニンテンドースイッチが10月8日発売。スピーカーも進化し、有線LAN端子を標準搭載


任天堂は、7インチの有機ELディスプレイを採用した新型ニンテンドースイッチを2021年10月8日に発売することを発表しました。希望小売価格は。37,980円(税込み)です。

新モデルの特徴
  • ベゼル幅が小さくなり、従来モデルの6.2インチから7インチに広がった有機ELディスプレイ
  • 自在に見やすい角度を調節できる背面フリースタンド
  • 本体ドックに有線LAN端子を搭載
  • 本体保存メモリーは64GB、microSDカードによって拡張可能
  • 新しくなったスピーカー
  • カラーバリエーションは「ホワイト」「ネオンブルー・ネオンレッド」の2種類

有機ELが好きという理由でPS Vita初代モデルを使い続けていた人間なので、これは非常に楽しみ

一方で、処理性能やバッテリー持続時間の向上などにも期待したい所でしたが、各メディアの取材によって従来モデルと変化は無いことが判明しています。

「テイルズ」歴代作品のOP映像を集めたブルーレイが12月15日発売。初代「ファンタジア」から最新作「アライズ」まで網羅


バンダイナムコエンターテインメントは、人気RPGシリーズ「テイルズ」25周年を記念し、歴代作品におけるOP映像を収録したブルーレイ「Theme song of Tales -25th Anniversary Opening movie Collection- Blu-ray」を2021年12月15日に発売することを発表しました。

初代「ファンタジア」から最新作の「アライズ」まで約43分の映像を収録し、価格は7,150円(税込み)となっています。公開されている収録作品は以下の通り。

「テイルズ オブ ファンタジア」

「テイルズ オブ デスティニー」

「テイルズ オブ エターニア」

「テイルズ オブ デスティニー2」

「テイルズ オブ シンフォニア」(GC版/PS2版)

「テイルズ オブ リバース」

「テイルズ オブ レジェンディア」

「テイルズ オブ ジ アビス」

「テイルズ オブ ザ テンペスト」

「テイルズ オブ イノセンス」(DS版/PSVita版)

「テイルズ オブ シンフォニア –ラタトスクの騎士-」

「テイルズ オブ ヴェスペリア」

「テイルズ オブ ハーツ」

「テイルズ オブ グレイセス」

「テイルズ オブ エクシリア」

「テイルズ オブ エクシリア2」

「テイルズ オブ ゼスティリア」

「テイルズ オブ ベルセリア」

「テイルズ オブ アライズ」

「テイルズ オブ リンク」(第1章)

「テイルズ オブ アスタリア」(第1章)

「テイルズ オブ ザ レイズ」(第1章)

「テイルズ オブ クレストリア」(第1章)

テイルズチャンネル+|Theme song of Tales-25th Anniversary Opening movie Collection- Blu-ray

個人的には、「アビス」と「ヴェスペリア」が思い入れ深くOPも大好き

封入特典として”Theme song of Tales 特製ブックレット”が付属。各店舗の購入特典についても公式サイトで公表されていますので、購入を検討している方は確認してみて下さい。

SIE「State of Play」7月9日に配信。「鬼滅の刃」新映像や「デス・ストランディング」ディレクターズカット版の発表など


SIEは、プレイステーションに関する最新情報を伝える「State of Play」を、2021年7月9日に配信しました。

  • PS VR「Moss:Book II」が発表。ネズミが主人公のアクションADV続編
  • PS5「Arcadegeddon」アーリーアクセス開始。憩いのゲームセンターを守るためゲームの中で戦うマルチプレイTPS
  • 最大10人で楽しめるハクスラRPG「Tribes of Midgard」新トレーラー公開。7月27日に発売予定
  • 「F.I.S.T.: Forged In Shadow Torch」がPS5/PS4で9月7日発売。巨大な機械の腕を持つウサギが主人公のメトロイドヴァニアACT
  • 最大30人による近接バトルロイヤル「ハンターズアリーナ:レジェンド」がPS5/PS4で8月3日発売。8月のPS Plusフリープレイにも登場
  • 死亡する度に年を取り強くなるカンフーACT「Sifu」PS5/PS4で2022年前半に発売予定
  • 未知の惑星をサバイバルしつつ探索する「JETT:The Far Shore」のゲームプレイ映像が初公開
  • ACT「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」ソロプレイモード“鼓屋敷”編のゲームプレイ映像を公開
  • キムタク主演のサスペンスACT「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」のゲームプレイ映像が公開
  • PS5「DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT」9月24日に発売決定。 PS Storeにて予約受付始まる
  • ベセスダ新作「DEATHLOOP」9分半にわたるゲームプレイ映像を初公開。「Dishonored」開発スタジオが手掛けるタイムループ作品

独創的な世界観が大きな話題を呼んだ小島監督の「デス・ストランディング」がPS5で登場。多くの新コンテンツや、オンラインを活用した新機能が追加される

新作よりもアップデート情報の方が注目されるかな、という印象を受けた配信でした。

個人的に気になったのは、PCで2020年からアーリーアクセスが開始されている「ハンターズアリーナ:レジェンド」がPS Plusのフリープレイに登場すること。東洋風の世界観で、バトロワながらRPGのような成長要素を融合させた近接戦闘を主体としたゲームです。

基本プレイ無料のタイトルが多いジャンルのため、有料販売されているSteamでは過疎化している様子ですが独自の強みは十分にあり、フリープレイによって人口を獲得できると流れが変わるかもしれませんね。

ローグライトACT「メタリックチャイルド」アニメPVを公開。「キルラキル」「DYNAZENON」制作のTRIGGERが手掛ける


ローグライトACT「メタリックチャイルド」を販売するCRESTは、同作のアニメPVをYouTubeにて公開しました。制作は、「キルラキル」「DYNAZENON(ダイナゼノン)」などのアニメを手掛けてきたTRIGGERが担当しています。

「メタリックチャイルド」は、アンドロイドの少女「ロナ」が宇宙実験室にて発生した反乱を鎮圧するため奮闘する作品。韓国のインディーディベロッパー・STUDIO HGが開発しており、Switch/PCで2021年9月16日、PS5/PS4では2021年内に発売予定です。

曲といい映像といい、雰囲気が懐かしい感じ。TRIGGERは「シャンティと7人のセイレーン」のOPムービーも手掛けていましたね