ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。
当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。
PS5初となる大型アップデートが2021年4月14日に配信。ストレージ拡張対応やシェアプレイ機能の強化など
SIEは、PS5で初めてとなる大型アップデートの配信を、2021年4月14日に行うことを明らかにしました。本アップデートでは、PS5のみならずPS4やPlayStation Appに対しても、新機能追加や改善を行うとしています。

PS5の獲得熱も、かなり落ち着いてきたような印象。そろそろ、供給安定化の方向に向かうといいですね
PS5のタイトルをUSB拡張ストレージに保存できるように
PS5のタイトルをUSB拡張ストレージに保存できるようになります。ただし、拡張ストレージ内のタイトルを起動してプレイすることは出来ないので、遊ぶときは本体に再度コピーが必要です。
新しいソーシャル機能
PS4とPS5のユーザー間で、以下の事が可能に。
- チャットを通じたシェアプレイ
- ゲームセッションへの参加リクエスト
操作性やパーソナライズオプションの強化
- コンテンツや機能へのアクセスがより素早くなる
- ゲームチャットの無効化とプレイヤーの音量調整
- ゲームアップデートの事前ダウンロード
- ゲームライブラリーのカスタマイズ
- 画面のズーム機能
- トロフィー獲得時のキャプチャ設定や獲得状況のサマリーが確認できるように
PlayStation Appの新機能
- ウィッシュリストへの保存
- オンラインになったフレンドの通知
- コンソールのオンラインステータスをアプリにて変更出来るように
更に、以下の機能を今後追加予定。
- アプリからPS5のマルチプレイセッションに参加
- PS5の本体ストレージの管理
- トロフィーの獲得状況をフレンドと比較
- PlayStation Storeに表示される商品のソートやフィルター機能
ゲーミングデバイスメーカーのRazer、「CES 2021」で話題となったゲーミングマスクを本当に製品化
ゲーミングデバイスを中心に手掛けているRazerは、今年開催された最新技術の見本市「CES 2021」にてコンセプトを公開していたゲーミングマスク「Project Hazel」を、今年の第三四半期に販売する予定であることを明らかにしました。
「Project Hazel」は、米国労働安全衛生研究所のN95規格を満たしており、感染症防止にも用いられる性能を有しているとのこと。表情が見えるよう透明の樹脂を口元に使用、マイクとアンプを内蔵することで声をくぐもりにくくするなど、多くの工夫が施されています。
開発に至っては、昨今のコロナ情勢における医療現場支援として医療用マスクを製造したことによりノウハウが蓄積され、新たなマスクが必要との考えから設計が始まったようです。

ゲーミングデバイスの代名詞でもある、鮮やかに光るLEDも搭載。製品化の過程でどれだけコンセプトが反映されるかわかりませんが、マスク着用が一般的となった時代を象徴するようなものになりそう
「Oculus Gaming Showcase」2021年4月22日 7時から配信。未発表タイトルも登場するゲーム情報特化イベント
Facebookは、提供しているVR機器ブランド「Oculus」のプラットフォームで人気の高いゲームジャンルに特化した配信イベント「Oculus Gaming Showcase」を、2021年4月22日 7時から各種プラットフォームにて配信することを発表しました。
人気タイトルのアップデート情報の他、未発表タイトルの映像やストアに関するニュースなどを発信する予定としています。日本語字幕に対応した配信は、Oculus Japanの公式YouTubeチャンネルにて行われるとのこと。

「Oculus Quest 2」の売れ行きはかなり好調で、ストアの売り上げも大きく上昇した模様。SIEは新しいVRシステムの開発を進めており、2021年はVR業界がまた一段と盛り上がりそうな予感
個人的には、Oculusの対抗馬が現れてきて欲しい所