ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。
当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。
任天堂、リニューアルされたマイニンテンドーストアの機能を紹介。ゲーム探しの利便性高める
ゲーム購入やマイニンテンドープラチナポイント交換などが行える任天堂のオンラインストア「マイニンテンドーストア」は、2020年10月1日にリニューアルが行われました。その改良ポイントについて、任天堂が公式サイトで紹介をしています。

サイトの見た目もすっきりした感じで、情報に集中しやすくなった気がします
ソフト紹介ページにタグを追加
ゲームを探す際の参考にしてもらうために、ソフト紹介ページにタグが追加されました。
アクションやRPGといった「ゲームジャンル」、チャレンジ要素や協力プレイといった「ゲームの特徴」などが一目で分かるようになっています。
タグをクリックすることで一覧表示出来るので、自分の探したい要素に合わせて活用してみてはいかがでしょうか。
プラチナポイント交換がより便利に
ゲーム購入などの際に特典として付与される「マイニンテンドープラチナポイント」を使って、限定商品の交換ができる「プラチナポイント交換」の機能が改良され、以下のことが出来るようになりました。
- プラチナポイントと商品を直接交換
- 同時に3点まで商品を交換可能に
これを機に、気になるグッズが無いか確認してみるのも良さそうです。
UBI Softが新サービス「Ubisoft Connect」を発表。「Uplay」などリニューアル
UBI Softは、これまで提供してきた「Uplay」「Ubisoft Club」をリニューアルした新サービス「Ubisoft Connect」を、2020年10月29日より開始することを発表しました。
このサービスでユーザーがデバイスを問わず、あらゆるUBIのサービスにアクセス出来るようにすることを目的としているとのこと。
無料で提供され、Ubisoftアカウントを持っていればコンソール・PC・モバイルアプリ・プレイしているゲームからもアクセスでき、ゲームの進行状況を共有することやリワードの獲得、最新情報の入手などが可能になります。

UBIは「Xbox Game Pass」との連携も進めたりと、次世代機の登場と合わせて、あらゆる施策を打ち出してきている印象です
ゲーム関連のサービスにとって、大きな転換期を迎えてる
YouTubeなど、PS5で利用可能なストリーミングサービスが公開

SIEは、PS5で提供予定となっているサービスについて、YouTubeやNetflixを始めとしたストリーミングサービスの公開をしました。これらのサービスは、PS5の発売初日から利用出来るようになっています。
PS5では、コントロールセンターを経由することで、音楽チャンネルの切り替えやスキップ、一時停止といった操作もスムーズに行なえるようになっているとのこと。合わせて、これらのアプリをより容易に操作するために、メディアリモコンが販売されることが明かされています。

バックグラウンドやピクチャインピクチャによる再生が出来るようなので、これまでに比べると使いやすそう。コンテンツ切り替えの手間が省けるのは、良いですね
404ページで「スペースインベーダー」が遊べる。タイトーの粋な計らい
タイトーの公式サイトにて、ページが削除されたりなどの理由により閲覧できなくなった際に表示される404エラーページが「スペースインベーダー」を遊べる形で公開されています。
404の文字がインベーダーで描かれていて、PCでは十字キーで左右の移動、スペースキーでショットを打つことが可能です。スマートフォンでもプレイすることが出来、その場合は画面にボタンが表示されます。
インベーダーを全て消すと再度404のインベーダーが現れ、繰り返し遊べる仕様になっています。

こういった遊び心は、控えめに言って大好き