ご覧いただきありがとうございます!
そらげーです。
当記事では、わたしが気になったゲーム関連のニュースを私見交えて紹介していきます。
「集英社ゲームクリエイターズCAMP」発足、ゲーム関連クリエイターへの支援プロジェクト
集英社は、ゲームクリエイターを中心として、ゲームに関わるイラストレーターや漫画家などのクリエイターを支援する「集英社ゲームクリエイターズCAMP」の発足を発表しました。2021年4月20日からコミュニティ機能を設けた公式サイトをオープンしており、ゲームコンテストの開催も予告しています。
エグゼクティブアドバイザーは、「GRAVITY DAZE」「TOKYO JUNGLE」などを手掛け、今年2月にSIE JAPAN Studioを退社したことが話題となった山本正美氏です。

講談社の「講談社ゲームクリエイターズラボ」に続いて、集英社もゲーム開発支援に動いた。大手出版社が続々参入
主な取り組み
- コミュニティの運営
- 登録クリエイターのプロフィールやポートフォリオを確認し、ゲーム開発のパートナーを見つける仕組み。フォロー・フォロワーとしてつながることも可能
- 掲示板機能によって、円滑なコミュニケーションを促進。募集呼びかけや相談に活用できる
- セミナーやワークショップの実施
- 企画コンテストの実施
- 様々なテーマのコンテストを定期的に実施予定。マンガ業界における新人マンガ賞と同じ仕組みを目指しているとのこと
- ゲーム開発の支援
- 運営の持ち込みから開発資金の援助、専門チームによるアドバイスなど、ゲーム開発に関する様々な支援を行っていく
予告されているコンテスト
ONE PIECE 1000話連動企画 「ONE PIECE GAME賞」
連載1000話到達を記念し、特別審査員に尾田栄一郎先生を迎えた「ONE PIECE」をテーマとするモバイル向けカジュアルゲームの募集コンテスト
- 特典
- 大賞(1作品):賞金200万円+2000万円を上限とした開発資金の提供
- 入賞(1~3作品):賞金10万円
- 応募期間:2021年4月20日~2021年7月31日
集英社ゲームクリエイターズCAMPオリジナルゲームコンテスト 「GAME BBQ vol.01」
クリエイターオリジナルの企画を募集するコンテスト
- 特典
- 大賞(1作品):賞金100万円+企画に応じた開発資金の出資
- 優秀賞(最大5作品):賞金10万円
- 応募期間(予定):2021年7月1日~2021年9月30日
スポンサー・パートナー企業
【スポンサー企業】
・株式会社バンダイナムコエンターテインメント
・株式会社ディー・エヌ・エー
・株式会社コナミデジタルエンタテインメント
・東映アニメーション株式会社
【パートナー企業】
・株式会社クラウディッドレパードエンタテインメント
・Google Play
・ID@Xbox (日本マイクロソフト株式会社)
・株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・Unity Technologies
「日本ゲーム大賞2021」年間作品部門の一般投票受付を開始。抽選でPS5やSwitchが当選するキャンペーンも実施
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、その年を代表するゲームタイトルを選出する「日本ゲーム大賞2021」年間作品部門の一般投票受付を開始しました。
投票対象となるのは、”2020年4月1日~2021年3月31日までの間に日本国内でリリースされたタイトル”で、締め切りは2021年7月23日となっています。
【表彰】
- 大賞(1作品)
- 年間を代表するにふさわしい最高の総合的評価を得た作品
- 優秀賞(該当数)
- 高い評価を得た作品
- グローバル賞 日本作品部門(1作品)/ 海外作品部門(1作品)
- 海外市場において、最も高い評価を得た作品
- ベストセールス賞(1作品)
- 対象期間中に日本国内で最多販売本数を記録した作品
- 特別賞(該当作品がある場合のみ選出)(1作品)
- 選考委員によって推薦された作品や人物

昨年は「あつ森」が大賞を受賞。今年は「Ghost of Tsushima」「FF7 リメイク」といったタイトルが対象に入ってくる
投票者を対象に、PS5やNintendo Switchが当たる抽選も行われます。
賞品については、以下の通り。
- Aコース
- PlayStation 5:3名
- Nintendo Switch:5名
- Xbox Series X:3名
- Bコース
- App Store& iTunesギフトカード
Google Playギフトカード
各1万円分:計20名様
- App Store& iTunesギフトカード
- Cコース
- 「日本ゲーム大賞2021 年間作品部門」受賞ソフトもしくは関連グッズ:計100名様
- Dコース
- 「日本ゲーム大賞2021 年間作品部門」受賞クリエイターのサイン色紙:受賞作品数分
「BitSummit THE 8th BIT」9月2日~3日に開催決定。日本最大級のインディーゲームイベント
一般社団法人日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は、京都で例年開催されている日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit」について「BitSummit THE 8th BIT」と題し、2021年9月2日~3日の二日間、京都市勧業館みやこめっせにて開催することを発表しました。
新型コロナウイルスの影響を考慮し、国内を拠点にするディベロッパー・パブリッシャー・メディア・スポンサーのみに会場入場を限定。海外からの出展者は、会場にブースを設けリモートによる参加を予定しているとのことです。
【主なイベントコンテンツ】
・BitSummitが選抜したゲームの会場での試遊。パブリック向けにオンラインでの試遊を予定
・各メディアによる情報発信
・BitSummit公式の動画チャンネルを通じてのライブ配信
・国内外のデベロッパー、パブリッシャーと交流ができる 「BtoBミーティングブース」の設置
・PR活動に活用できる、メディア インタビューブースの設置
・インフルエンサー向け配信ブースの設置
BitSummit公式サイト|インディーゲームの祭典「BitSummit THE 8th BIT」~

昨年は「BitSummit Gaiden」として、オンラインのみで開催。ゲーミングサブスクの「Utomik」と連携した試遊機会の提供が印象的だった
HORI、ライブ配信をまとめて探せる「ゲーム配信番組表 STREAM BOARD」のサービス開始
ゲーム周辺機器メーカーのHORIは、YouTubeやTwitchで行われているライブ配信をまとめて探すことが出来る「ゲーム配信番組表 STREAM BOARD」のサービスを開始しました。
「ゲーム配信番組表 STREAM BOARD」では、トップページに急上昇中の配信や新着配信を表示。検索結果に、配信プラットフォーム・言語(日本語/海外)によるフィルタリングを適用可能で、視聴者数または配信時間によるソートが行えます。
特徴的な機能として、”複数の配信を一つのURLにまとめて共有”する「同時視聴」を実装。最大で10個の配信を一つのURLにまとめて、Twitterでシェアすることで配信の告知や共有に活用出来ます。

実況者コラボによる複数実況を、同時に視聴したい時なんかに便利そう